全国百貨店共通商品券。2種類あるってしってた?

やほー!こんにちは。札幌の7ギフトでございます。

今日はタイトルの全国百貨店共通商品券です!

まず質問ですが、この金券(全国百貨店共通商品券っていちいち書くの面倒なので略しちゃいます。。。)って2種類に買取金額分られるっって知ってましたか?

えっ!?知らない!?まじ!?

じゃあここでちょっと解説しちゃいますね!

百貨店共通商品券は発行元が大事

こちらの金券には必ず発行元が記載されています。

それがこの下部のです。

 高島屋って書いてありますよね?

いろんな百貨店・俗にいうデパートで使える商品券です。

札幌なら丸井さん・三越・大丸。さらには東急でも使えるし、なんと池内でも使えるんですよ!だからノースフェイスのお店でも買い物出来ちゃうっていうすぐれた金券なんです!

で、こちらの金券の発行元。

丸井今井発行はちょっと下がります。

札幌全体で下がってまして、当店だけっていうわけではございません。

なお、東京では丸い発行のものは買取していないお店も多く…

といいますのも、加盟しているデパート自体が潰れてしまった場合、その金券はどこのお店でも使えない紙切れになっちゃうんです。

つい最近でも山形県の大沼というところが破産手続きを行ったため、こちらの発行の商品券は全国どこでも使えなくなりました。

安定している百貨店なら引き続き高価買取実施中!

 そんな感じで、丸井さんも一時期ピンチな事がありましたので、大丸や三越に比べると信用という面では少し下がっちゃうみたいです。

なお、他にも下がってしまう百貨店はいくつかあるものの…そこまで多くもないですし、札幌市内であまり出回る事もありません。

もし全国百貨店共通商品券をご売却予定のお客様は今一度ご確認をお願い致します!